【2022年】クリナップ洗面台の口コミ評価は?
洗面台をクリナップにしようか悩んでますか?
こちらでは、最新のクリナップの洗面化粧台をピックアップ!
リフォーム業界のプロの評判や、実際に使っている方のブログから口コミを分析し、どのタイプがおすすめか公開!
クリナップの洗面台を検討されている方は必見!
クリナップ洗面台の口コミ評価は?
評判が高い理由は?
- ステンレス素材が強み!
- シンクの掃除が削減!洗レールボール!
- 高さが85cmでちょうどいい!
ステンレス素材が強み!
クリナップといえば、ステンレスというのが業界では当たり前とのこと。
確かに、クリナップのキッチンもステンレスキャビネットで人気ですね!
クリナップの洗面台シリーズで、ティアリスとエスはステンレス製のキャビネットを標準装備しております。
洗面台に洗剤を収納して、ちょっとこぼれるとシミが残ったりしてるけど、ステンレスなら洗剤などが付着してもお手入れが簡単なのがうれしいポイントですね。
シンクの掃除が削減!洗レールボール!
洗レールは普通の洗面ボールと何が違うかというと、手洗いや洗顔など普段使いをするだけで、髪の毛や石鹸の泡などを自然に排水口に集めてくれる流れを作ってくれる洗面ボールなんです!
だから、普段の洗面ボールの掃除する頻度が少なくなるんです!
クリナップのキッチンでも、「洗レールシンク」という名称で、同じ技術を採用されており、クリナップのキッチンの人気ポイントとなっています!
高さが85cmでちょうどいい!
洗面台の高さって、ちょっと低い感じがしませんでしたか?
腰を曲げて洗顔や洗髪をしていたと思いますが、クリナップの洗面台は、85cmの高さでちょうどいいんです!
一般的には、75cmの高さで、直立姿勢で、約25kgの荷物を持ったときと同じぐらい腰への負担がかかっていたそうです。
クリナップの洗面台の高さ85cmにすると、腰への負担が約22%軽減するとのこと。
実際に使ってみても、明らかに分かる10cmの違いです!
むしろ85㎝が標準にしてもいいのではと思うのですが、クリナップはユーザーの使い勝手をとことん研究しているメーカーさんです。